会社を今月退職します、失業保険を給付する予定ですが、自動車免許を持っていません、ハローワークで免許取得の補助金は出るのでしょうか、年齢37歳です、宜しくお願いします。
就職をするのに必ずしも運転免許は必要としません。運転免許を取得したいのであれば、今ある預金や、給付を受けた失業手当でやりくりして下さい。
この場合失業保険はもらえますか?
会社側の理由で解雇となるのですが
現在の派遣会社で9ヶ月間働いてきました。
その前に空白期間なく一年半アルバイトとして働いていました。
(雇用保険にもはいっていました。)
通常一年勤めた場合と同じように支払われますでしょうか?
前の職場からの雇用保険の継続であれば支払われますが、違っていれば難しいかもしれません。
一度ハローワークに確認してみた方がいいかもしれません。
離職票について。退職する時に貰える離職票は、失業保険の手続きの為だけに必要なものですか?失業保険の受給資格に満たしてなければ必要ありませんか?
離職票には1と2があります。
雇用保険者の番号は一度取得したものを継続しますので
離職票1に関しては失業保険もらう・もらわないにかかわらず
必要です。

次の会社に提出するためです。
失業保険の給付で困っています。会社都合か自己都合によるものになるか教えてください
先日仕事を辞めました。アルバイト数名と社員1名(私)で営業している飲食店をやめました。
期間はちょうど1年勤めました。もともと5年前に今の会社とは違う会社に就職したのですが、前の会社の社長がもうこれ以上会社の運営ができないとのことから、今の会社に営業譲渡されて、その際アルバイトも全員今の会社に移ってきた経緯があります。なので、同じお店で働いてるのは5年なのですが、今の会社だと1年になります。この場合は給付の金額とかって変わってくるものでしょうか??私は27歳です

あと、辞めた理由がアルバイトとモメてしまったことなんです。
普通にもめるだけなら問題ないんですが、相手がヤクザを連れてきて、ヤクザに殺すぞ等脅されました。
灰皿を投げつけられそれ以外にも毒入りコーヒーをだしてる、や、私の彼氏も追い込むぞなどなど、私に対しても辞めるまで追い込むと皆が見てないところで言ってくるので、会社の重役に相談し、今期限り(来年3月まで)で辞めることにしておりました。会社にも来年で辞めたいといっておりました。私も彼女に対しての態度が悪かったのだから、我慢しようと、反省しようと思ったんですが、1ヶ月半後また同じ人とけんかしてしまいました。

前回は私も悪かったと反省しておりましたが、今回は私もこの人といっしょに仕事するのは限界だし、またヤクザがくるはずと思ったので、会社に「無理です。辞めさせてください」というと仕事は仕事だから今すぐには無理とのことでしたが、私も命のかかっているので、次の日から公休にさせてもらいました。大人の辞め方ではないのですが、その後は会社がずっと公休扱いにしてくれて、辞める日まで公休でした。
しかしもめた方はやはり次の日ヤクザを呼んでおりました。ヤクザはうちの会社だけでなく、テナントを統括している店長やマネジャーにまで私の文句を言っているようです。ただ誰もその人たちの言うことを信じてないですが、(恐喝罪で訴えたら?と統括のマネジャーに言われましたし)私も前回のこともあり、自分の命が惜しいと思って、お店出社してません。会社からは辞めるなら引継ぎをするように言われ、引継ぎノートを作ったりして過ごしていました。直接教えないと引継ぎできない項目もあるので、夜、ヤクザやもめた人と合わない時間帯を選んで出社しました。現在は離職票が届くの待ちです
このような状態でも会社都合ではなく自己都合になりますか?
失業保険→今は雇用保険といいます

雇用保険の受給資格は働いていた期間で決まるものではありません
被保険者期間といって、雇用保険に加入していた期間で
決まるものです
この被保険者期間が離職前の2年間に通算して
12ヶ月以上ないと受給資格はありません

あなたの離職理由は従業員同士のトラブルから恐喝事件に
なったため、働ける環境でなくなった為と思われます
この場合は、残念ですが特定受給資格者にはなれませんので
、自己の都合で離職になります

それよりもこの場合は、文中にもありますが、恐喝事件ですので
警察に届けたほうがいいですよ、
まずそちらを解決しない事には再就職どころではないでしょう、

雇用保険は求職活動が出来ない人には支給されませんよ
失業保険、職業訓練に知識のある方、お力を貸していただけるとありがたいです。
先日職業訓練の申し込みに行ってまいりました。
職業訓練を受ければその間は失業保険が受け取れると思い込んでいましたが、どうも違うようなのでお詳しい方教えてください。

現在4月で切れる失業保険を受給中、受けたい訓練は求職者支援訓練で、3月~7月が訓練期間です。
訓練期間中に失業保険が切れてしまうのですが、その後の訓練期間中は手当てなどは一切出ないのでしょうか?
3カ月も収入(?)が無いとなると生活が厳しいのですが・・・。
実家住まい、親の収入はあるため職業訓練受講給付金には該当しないようです。

職業訓練に公共職業訓練・求職者支援訓練と種類があるのを知らずに申し込んでしまい、後悔しております。
お金をいただけて勉強できるなら・・・と思い申し込みましたが、取り消して就職活動しようか悩んでいます。
求職者支援訓練を受けられた方、無支給でも受けてよかった!と思っていらっしゃいますか?

宜しくお願いします。
公共職業訓練では失業給付が途中で切れても自動的に延長されますので受講修了まで受給が可能です。

ですが求職者支援訓練では失業給付の延長などはありませんので支給終了後は無支給で受講を継続しなければなりません。

求職者支援訓練の受講者は職業訓練受講給付金目当ての受講者が多く、授業レベルなどを気にする人が居ないのが現状です。

民間の職業訓練ですので講師もアルバイトの人などが行いますので3級程度の資格取得の授業でも講師も3級レベルの人が担当しますので授業レベルがかなり低いと問題になっています。

それに比べ公共職業訓練では3級取得でも業界経験10年以上で取得資格も1級で指導員資格を持った人が講師として授業を行いますので授業レベルが違います。

求職者支援訓練は授業料は無料ですので無料で勉強できるので多少の知識向上には役に立つと思います。

ですが、就職はかなり厳しいので修了したからと言って就職が決まるのは1~2割程度で殆どの人たちは就職が決まらずに修了し終了後にアルバイトや派遣社員など受講科目には関係のない職種に就職するケースが目立っています。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN