自己退職してから約4ヶ月立ちます。
かなり遅くなってしまったのですが明日
国民年金切り替えと同時に免除の申請をしに行きます。
この4ヶ月間、退職当初はアルバイトでもすぐ見つけて働く予定でいたのですが見つからず……
貯金も苦しくなってきたので
ついでにハローワークで失業保険の手続きもしに行く予定です。
このような場合は
どちらを先に行かなくてはならないのですか?
かなり遅くなってしまったのですが明日
国民年金切り替えと同時に免除の申請をしに行きます。
この4ヶ月間、退職当初はアルバイトでもすぐ見つけて働く予定でいたのですが見つからず……
貯金も苦しくなってきたので
ついでにハローワークで失業保険の手続きもしに行く予定です。
このような場合は
どちらを先に行かなくてはならないのですか?
国民年金の免除申請をするならば、離職票の写しを提出することで、失業の特例が使えます。
ハローワークで失業給付の申し込み後ならば、雇用保険受給資格者証の写しでも特例となるのですが、ハローワークで手続をしてから雇用保険受給資格者証の発行まで期間があったと思いますから、ハローワークに先に行くならば、離職票の写しをとってからにした方がよいでしょう。
補足の件
失業給付については、受給していることを申し出る必要はありません。
国民年金の免除申請は通常は前年の所得が審査対象ですが、失業者の証明として離職票または雇用保険受給資格者証の写しを提出することで、前年の所得は0として審査してくれます。これは失業給付額などは関わりません。
なお質問者さんが住民票の世帯主でない時には、世帯主の所得も審査対象になるので、失業の特例を使っても承認が得られない可能性があります。そのような時は質問者さんが30歳未満であれば、若年者納付猶予の申請があります。同じ申請書で優先順位を決めて申請ができるので、詳細は受付先である市区町村の国民年金担当課で確認をしてください。
それから免除・若年者納付猶予申請は7月~翌年6月を1年として区切ります。失業して4ヶ月とありますが、平成22年6月分は平成22年7月末で受付終了しています。今は平成22年7月~平成23年6月の申請になりますので、ご承知おきください。
ハローワークで失業給付の申し込み後ならば、雇用保険受給資格者証の写しでも特例となるのですが、ハローワークで手続をしてから雇用保険受給資格者証の発行まで期間があったと思いますから、ハローワークに先に行くならば、離職票の写しをとってからにした方がよいでしょう。
補足の件
失業給付については、受給していることを申し出る必要はありません。
国民年金の免除申請は通常は前年の所得が審査対象ですが、失業者の証明として離職票または雇用保険受給資格者証の写しを提出することで、前年の所得は0として審査してくれます。これは失業給付額などは関わりません。
なお質問者さんが住民票の世帯主でない時には、世帯主の所得も審査対象になるので、失業の特例を使っても承認が得られない可能性があります。そのような時は質問者さんが30歳未満であれば、若年者納付猶予の申請があります。同じ申請書で優先順位を決めて申請ができるので、詳細は受付先である市区町村の国民年金担当課で確認をしてください。
それから免除・若年者納付猶予申請は7月~翌年6月を1年として区切ります。失業して4ヶ月とありますが、平成22年6月分は平成22年7月末で受付終了しています。今は平成22年7月~平成23年6月の申請になりますので、ご承知おきください。
19年11月に結婚して扶養になりました。
出産もあり失業保険を20年8月から支給を受けたのですが確定申告の場合「配偶者控除」に含まれるのでしょうか?
又、支給を受けたことを申告しない場合、不正受給にあたるんでしょうか?
出産もあり失業保険を20年8月から支給を受けたのですが確定申告の場合「配偶者控除」に含まれるのでしょうか?
又、支給を受けたことを申告しない場合、不正受給にあたるんでしょうか?
失業保険の給付金は非課税ですので、配偶者控除の要件を考える場合の所得38万の数字にはカウントする必要はありません。
失業保険の申請をしましたが、雇用保険説明会が2週間後!
それまでの間、収入の無い状態になるので、アルバイトをしようかと考えています。
そこで質問があります。
この2週間は待機期間には含まれない、失業保険の受給期間にも含まれないので
アルバイトをしても何ら問題無いように思いますが、何かペナルティ等が発生する可能性はあるのでしょうか?
お詳しい方、宜しくお願い致します。
それまでの間、収入の無い状態になるので、アルバイトをしようかと考えています。
そこで質問があります。
この2週間は待機期間には含まれない、失業保険の受給期間にも含まれないので
アルバイトをしても何ら問題無いように思いますが、何かペナルティ等が発生する可能性はあるのでしょうか?
お詳しい方、宜しくお願い致します。
なにも心配要りません。
失業給付は、待機期間が過ぎて対象期間に入ってからのアルバイトなどは深刻する必要があります。
しかし、それまでの間でアルバイトをしても・・・申告する方法がないのです。
受給期間にはいると・・・その期間内で働いた日、賃金など細かくチェックされますが・・・それ以前は実質的な問題はありません。
失業給付は、待機期間が過ぎて対象期間に入ってからのアルバイトなどは深刻する必要があります。
しかし、それまでの間でアルバイトをしても・・・申告する方法がないのです。
受給期間にはいると・・・その期間内で働いた日、賃金など細かくチェックされますが・・・それ以前は実質的な問題はありません。
3月まで派遣会社で仕事をしていた場合
今年3月まで派遣会社でデーター入力の仕事をしていましたが、契約期間満了で退職しました。
3年くらい仕事をしていたんですが、辞めた後失業保険を貰えるんですか?
大体毎月22万円くらい貰っていましたが、失業保険って毎月どれくらい貰えていつまで貰えるものですか?
現在は飲食店でバイトを始めてまだ数日間経過しましたが・・
今年3月まで派遣会社でデーター入力の仕事をしていましたが、契約期間満了で退職しました。
3年くらい仕事をしていたんですが、辞めた後失業保険を貰えるんですか?
大体毎月22万円くらい貰っていましたが、失業保険って毎月どれくらい貰えていつまで貰えるものですか?
現在は飲食店でバイトを始めてまだ数日間経過しましたが・・
派遣会社では雇用保険加入していましたよね。であればすぐに受給できます。収入の8割程度の支給ですが、今アルバイトしているならば受給は無理です。
届出をまだ出していない場合、失業保険は、どのくらいで貰えるんですか?
1月初旬に自分の都合(体調不良)で会社を退職しました。最初はすぐに次の仕事が見つかるだろうと思っていたのですが、まだ仕事が見つかりません。
もうすぐ3ヶ月経つのですが、今から届出を出した場合は、どの位で失業保険は貰えるのですか?
どなたか失業保険に詳しい方がいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
1月初旬に自分の都合(体調不良)で会社を退職しました。最初はすぐに次の仕事が見つかるだろうと思っていたのですが、まだ仕事が見つかりません。
もうすぐ3ヶ月経つのですが、今から届出を出した場合は、どの位で失業保険は貰えるのですか?
どなたか失業保険に詳しい方がいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
御自分の都合での退社、この場合は手続きにいってから(順調にいって)3ヶ月です。
ただしそれも すぐに仕事に就ける状態にあるにもかかわらず仕事が見つからない場合と言う規定があります。詳しい事はハローワークでいろいろ説明があります。
おいらは今もらっています。
失保を貰うには認定期間(届けを出してから保険がもらえるまでの間)中はたとえ家事手伝いでも申告しなければいけないので働く事は出来ません。その辺の細かな説明は職安で日にちを定めて指定日に行った時に大勢の前でしてくれます。(この時までに証明用の写真を持参します)
帰りに申告用紙と雇用保険受給資格者証を受け取ります。
とにかく働くと一切保険は受給できません。数日間働いた場合は、働いた日数分引かれます。この働いた期間は申告する事になります。
ただしそれも すぐに仕事に就ける状態にあるにもかかわらず仕事が見つからない場合と言う規定があります。詳しい事はハローワークでいろいろ説明があります。
おいらは今もらっています。
失保を貰うには認定期間(届けを出してから保険がもらえるまでの間)中はたとえ家事手伝いでも申告しなければいけないので働く事は出来ません。その辺の細かな説明は職安で日にちを定めて指定日に行った時に大勢の前でしてくれます。(この時までに証明用の写真を持参します)
帰りに申告用紙と雇用保険受給資格者証を受け取ります。
とにかく働くと一切保険は受給できません。数日間働いた場合は、働いた日数分引かれます。この働いた期間は申告する事になります。
関連する情報