新しい土地でどうすれば知り合いできますか?
26歳ですが、知り合いが一人もいません。学生時代の途中でうつ気味になり、あまり関わりなく卒業し、卒業後はアルバイトをして一人暮らしをしていました。休日に遊ぶ友人はいませんでしたが、アルバイト先の人や、社員の方とは休憩時間に話したり、一緒に帰ったり食事をしたりしてましたし、接客業でお客様との関わりが楽しいと感じていて今ほどストレスを感じることはありませんでした。
その後就職して都会にでてきたのですが、職場ではあまり関わりなく仕事自体も好きになれず、休日は孤独でノイローゼになりそうになりな毎日でした。
今は会社都合で退職し、生まれてはじめて無職でクリスマス、年末を過ごしたのですが、(接客業でしたので今まで祝日年末年始はずっと仕事でした)都会を歩いている人たちはとても幸せそうで自分の人生との差を痛感しました。
自分はあまりテレビやゲームとかは好きではないので休日の日は必ず外に出かけ、色々ま街に出歩いたりしていましたが知り合いはできませんでした。 最近はストレスの為か夜の3時に突然起きてしまったり、夕食も食べずに寝てしまう時があります。もう自分の人生は終わりなのかな、と考えるようになってしまい、以前までは熱心に取り組んでいた勉強も手に付かず、就職活動にも力が入りません。
どうすれば知り合いできますか?おそらく社員としての職場だとそんなに深い仲は築けないように感じます。今、失業保険をもらって貯金もあり金銭的には不自由なく生活していますが、就職決まるまでアルバイトをした方が良いのでしょうか??
何か良い方法があれば、教えてください。
アルバイトはできたらした方がいいと思います。
金銭・人間関係も広がっていい刺激になりますよ。

質問者様は、なにか趣味はお持ちですか?
私は失業中は編み物教室や語学の学校に通って友達が増えました。
もうやめて5年くらい経ちますが、今でも連絡を取っています。

ご自分の好きなサークルとかを見つけてみるのもいいと思います。。
職業安定所で失業保険の給付を受けている間にやらなければいけないことは?
病気で仕事を辞めてから1年以上たちました。医師の許可も出たので、職業安定所で失業保険の給付を受けようと思います。
失業保険をもらう間、決まった日に職業安定所に通わなければいけないのですか?
前の経験では、すぐに再就職したので、職業安定所に通った記憶がありません。
あくまでも「求職に行く」という目的だったような気がします。
失業保険をもらっている間にやるべきことを教えてください。
このご質問内容では受給はできないと思います。
雇用保険の受給可能期間は退職して1年間です。ですから期限切れです。
それとも受給期間の延長をしていますか?それならいいのですが。
失業保険(雇用保険)を受給している期間にやるべきことは求職活動です。28日ごとに認定日があってその日に規定の求職活動回数を報告しなければなりません。(2回以上必要)それが不足するとその28日の期間の失業給付が受けられなくなります。
初めまして。

今、失業保険の受給中です。
2月15日から扶養内のパートで働くことになりましたが、週5日午前中だけで週20時間未満になりそうです。
雇用保険の加入条件に当てはまらないと思
うのですが、雇い主には「加入したければできる」と言われました。
自分的には失業保険の受給期間が30日以上残っているので再就職手当をもらおうと思っていましたが、加入出来なければ無理ですよね。
再就職手当をもらわない場合、引き続き失業保険の受給が出来るのでしょうか?

わかりにくくてすみませんが、ご回答よろしくお願いします。
失業保険という保険はありません。
お手元の受給資格者証をご確認ください。雇用保険と書いてあります。。。。

アルバイトでもパートでも週20時間未満であっても、就職したとみなされれば求職者給付の受給はできません。
失業期間中は積極的に就職活動をしなければいけません。よって、そのパートをすることで就職活動をしないのであれば、就労した時点で受給は終了です。
手元のしおりをよく読んで、ハローワークにしっかり報告し、手続きをしてください。
不正受給は倍返しです。
退職後の失業保険・社会保険について
失業保険について教えてください。
用語の使い方がおかしいかもしれませんが・・・

今の会社は、5年ほど勤務しております。
失業保険は、退職(失業)した際、
旦那の社会保険(健康保険と年金)の扶養に入ったら、給付資格はなくなるのですか?
失業保険をもらおうとしたら、私個人で保険(健康保険と年金)に
加入しなくてはいけないのですか?

つぎの仕事はさがす気でいます。
扶養に入ると保険の給付資格なくなります。
前の会社で失業した証明みたいなものをもらったとおもいますが、
扶養に入るなら、ご主人の会社に提出するし、
保険の申請をするならハローワークの窓口に提出するので
どちらかしかできなかったと思います。
昨年末に退職して、6月まで就職活動をしていたので、
自分で保険と年金を払っていました。
最初の3ヶ月、給付もなかったので、結構つらかったです。
失業保険について。
1月末退職予定です。失業給付を申請したいと考えているのですが。自己都合退職の場合は3ヶ月後に支給と聞いています。その間はアルバイトをすることはできないのでしょうか?
給付制限3ヶ月の間はバイトは可能です。
週20時間未満であれば金額、時間に制限はありません。ただし最初の認定日には報告してください。
それによって受給に影響はありません。
また、週20時間以上で給付制限3ヶ月内で終わるのなら初めに採用証明書を出して就職扱いにして終われば退職証明書を出して退職扱いにします。その間給付制限は進行していますから待期期間が終わればすぐに受給が始まります。
注)HW申請後にある待期期間7日間はバイトはしないでくださいよ。

追記:
現在、投票操作の嫌がらせをうけていて「投票」になった回答の多くが「取り消し」になっています。できれば「BAを選択」または「取り消し」にして「投票」にはならないようにしていただけたら幸いです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN