失業保険について(;_;)
結婚にともなう引っ越しで県外に行くため退職することになりました。
入籍・健康保険証の扶養の手続き・失業保険の手続きも済ませほっと一息ついてたのですが、失業保険の給付の際は健康保険証の扶養を外れないといけないんじゃないかと友達に聞きました……
今は手続きもしてしまって保険証の発行を待っている状態です。失業保険も引っ越しで職場に通えなくなる為に待機なしに受給されるようです。
旦那のお母さんについてきてもらって手続きしたのにまた行くとなると、申し訳なくて言いづらいです(;_;)
失業保険が月額108,333円未満であれば扶養で加入できるということですが、計算してみると越えるようです。
やはり国民健康保険に切り替えないといけないのでしょうか?ちなみに申請しているのは建設国保です。
またどのように処理するのが良いですか?私事で本当に申し訳ないんですが、分かる方教えてくださいm(__)m
結婚にともなう引っ越しで県外に行くため退職することになりました。
入籍・健康保険証の扶養の手続き・失業保険の手続きも済ませほっと一息ついてたのですが、失業保険の給付の際は健康保険証の扶養を外れないといけないんじゃないかと友達に聞きました……
今は手続きもしてしまって保険証の発行を待っている状態です。失業保険も引っ越しで職場に通えなくなる為に待機なしに受給されるようです。
旦那のお母さんについてきてもらって手続きしたのにまた行くとなると、申し訳なくて言いづらいです(;_;)
失業保険が月額108,333円未満であれば扶養で加入できるということですが、計算してみると越えるようです。
やはり国民健康保険に切り替えないといけないのでしょうか?ちなみに申請しているのは建設国保です。
またどのように処理するのが良いですか?私事で本当に申し訳ないんですが、分かる方教えてくださいm(__)m
建設国保って 一般に扶養がどうのといわれる 協会けんぽ とか 組合健康保険ではなくて
国民健康保険の 一種なんですね。
なので、しっかり健康保険も家族分として、保険料がかかっています。
だから、問題ないはずです。
国民健康保険の 一種なんですね。
なので、しっかり健康保険も家族分として、保険料がかかっています。
だから、問題ないはずです。
昨年妊娠して仕事を退職しました。
12月に出産して失業保険をもらいにハローワークに通おうと思ってるのですが、なかなか平日旦那に子ども預かってもらえる日がなくていけてないのですが、妊
娠で失業保険の延長は何年でしょうか?
また手続きをしたら何ヵ月後からもらえるのですか??
12月に出産して失業保険をもらいにハローワークに通おうと思ってるのですが、なかなか平日旦那に子ども預かってもらえる日がなくていけてないのですが、妊
娠で失業保険の延長は何年でしょうか?
また手続きをしたら何ヵ月後からもらえるのですか??
それが世話されるとともに、よい仕事の提供は話であるどれがそうであるべきかどうかか実行し、長年長い間ブランクを沸騰させて、決定するために、まためったに実行しないこと‥‥それ。
しかしながら、それが与えられ糸冬えるまで、期間は4年である?
説明会には子どものよろしい場所および役立たない場所がある。
母親の職業安定所と呼ばれるものがあり、あなたが最近、子どもと実行してもよければ、それはなっているだろう。
さて、したがって、それは、子供見で下へ落ち着かない。
仕事が見られるので、手当てが得られる?
4年間超過した部分は得られない。
しかしながら、それが与えられ糸冬えるまで、期間は4年である?
説明会には子どものよろしい場所および役立たない場所がある。
母親の職業安定所と呼ばれるものがあり、あなたが最近、子どもと実行してもよければ、それはなっているだろう。
さて、したがって、それは、子供見で下へ落ち着かない。
仕事が見られるので、手当てが得られる?
4年間超過した部分は得られない。
A社を会社都合で辞めて
それによる失業保険を一か月ほど受給した後にB社に入社したけど、
二か月ほど経って社長との折り合いが異常に悪く、雑用しかさせられないとかなら、
辞めた方がマシ!と考えますか。
またすでにB社を辞めた後なら、辞めてよかった!と思いますか。
冒頭の失業保険をB社退職直後に再開できる!ということならば。。
その際の失業保険が個別延長給付が付きそうでそれで残り四か月ほどあるとしたら、
普通は次の再就職先を求めてC社、D社を探すことになるでしょうが、
その期間を利用してということで、
再就職先でのスキルとかを考慮して
普通に取れない資格免許取得とか講座を複数並行して
受けることを考えたりすることありますか。
例えば、大型免許、大型特殊などの車両免許、
CADをマスターするとか。。。(資格はいっぱいあるようですが)
金銭的なことはある程度目をつぶる、、ということで。。
もちろん、B社を辞め失業保険再開してから日を置かないで、、ということで。。?
それによる失業保険を一か月ほど受給した後にB社に入社したけど、
二か月ほど経って社長との折り合いが異常に悪く、雑用しかさせられないとかなら、
辞めた方がマシ!と考えますか。
またすでにB社を辞めた後なら、辞めてよかった!と思いますか。
冒頭の失業保険をB社退職直後に再開できる!ということならば。。
その際の失業保険が個別延長給付が付きそうでそれで残り四か月ほどあるとしたら、
普通は次の再就職先を求めてC社、D社を探すことになるでしょうが、
その期間を利用してということで、
再就職先でのスキルとかを考慮して
普通に取れない資格免許取得とか講座を複数並行して
受けることを考えたりすることありますか。
例えば、大型免許、大型特殊などの車両免許、
CADをマスターするとか。。。(資格はいっぱいあるようですが)
金銭的なことはある程度目をつぶる、、ということで。。
もちろん、B社を辞め失業保険再開してから日を置かないで、、ということで。。?
辞めるか、辞めないかはご自身次第ですが・・・・
例えば、大型免許、大型特殊などの車両免許、
CADをマスターするとか。。。(資格はいっぱいあるようですが)
という資格を職業安定所が提携する職業訓練で並行して受講することは
不可能です。
どれか一つを、職業訓練という手はあるかと思いますが・・・・
個別延長がつくということは、40代以上でしょう。
CADの資格が取れたとして、経験がないと次へつなげるには困難でしょう・
大型免許を取られて、大型トラックの運転手になられます?
手積み、手降ろし、大型トラックの荷台一杯の荷物がまってるかも?
もう少し、ご自身の年齢とスキルを考慮して現実てきなことをお考えになった
方が無難とおもいます。
雑用でも、安定収入があれば仕事をしながら、ご自身がこれと思える資格の
勉強をし、資格を取得後転職活動→転職
が大人の判断です。
例えば、大型免許、大型特殊などの車両免許、
CADをマスターするとか。。。(資格はいっぱいあるようですが)
という資格を職業安定所が提携する職業訓練で並行して受講することは
不可能です。
どれか一つを、職業訓練という手はあるかと思いますが・・・・
個別延長がつくということは、40代以上でしょう。
CADの資格が取れたとして、経験がないと次へつなげるには困難でしょう・
大型免許を取られて、大型トラックの運転手になられます?
手積み、手降ろし、大型トラックの荷台一杯の荷物がまってるかも?
もう少し、ご自身の年齢とスキルを考慮して現実てきなことをお考えになった
方が無難とおもいます。
雑用でも、安定収入があれば仕事をしながら、ご自身がこれと思える資格の
勉強をし、資格を取得後転職活動→転職
が大人の判断です。
雇用保険と労災について質問です。
現在アルバイトとして4年間働いたお店を、先月末にうつ病と診断され、1ヶ月休職中です。
お店は飲食店ですが、個人経営の店ではなく会社経営です。
あと半月ほどで復帰予定ではありますが、初診からどんどん増える薬の量も減らず、まだ戻れそうにありません。
職場では雇用保険はあるので、自主退職をすれば3ヵ月後に失業保険がもらえると教えてもらえましたが、
病気などで働けない場合は申請できないとどこかのHPに書いてありました。
両親は健在で実家暮らしなので助かってはいますが、祖父母の入院費や、私の病院の通院費用や薬代などで給与がないと厳しいのが現状です。
気持ちは落ち着いてきたので、今の職場を辞めて、薬を飲みながら別の場所で働こうかなとも思っています。
現職場に戻るにも辞めるにも早く連絡はしたいのですが、今どうすればいいのかわかりません。
スタッフの1人とは連絡を取れるのですが、職場からも何も連絡がなく、復帰の期待もされてないのだと思います。
1.うつ病で労災認定はされるのか?
2.会社都合で辞めるには、どう伝えればいいか?
上記2点の質問です。
よろしくお願いします。
現在アルバイトとして4年間働いたお店を、先月末にうつ病と診断され、1ヶ月休職中です。
お店は飲食店ですが、個人経営の店ではなく会社経営です。
あと半月ほどで復帰予定ではありますが、初診からどんどん増える薬の量も減らず、まだ戻れそうにありません。
職場では雇用保険はあるので、自主退職をすれば3ヵ月後に失業保険がもらえると教えてもらえましたが、
病気などで働けない場合は申請できないとどこかのHPに書いてありました。
両親は健在で実家暮らしなので助かってはいますが、祖父母の入院費や、私の病院の通院費用や薬代などで給与がないと厳しいのが現状です。
気持ちは落ち着いてきたので、今の職場を辞めて、薬を飲みながら別の場所で働こうかなとも思っています。
現職場に戻るにも辞めるにも早く連絡はしたいのですが、今どうすればいいのかわかりません。
スタッフの1人とは連絡を取れるのですが、職場からも何も連絡がなく、復帰の期待もされてないのだと思います。
1.うつ病で労災認定はされるのか?
2.会社都合で辞めるには、どう伝えればいいか?
上記2点の質問です。
よろしくお願いします。
うつ病で労災認定を申請するのはかなりの時間と証拠が必要になります。失業給付金の方は特定理由離職者(うつ病で退社)待機7日で直ぐに支給になるでしょう。追記…社会保険に入っていますか?勤務が一年以上有れば傷病手当金を請求出来ます
補足見ました。
社会保険には未加入なんですね。
労災で認められるには、仕事によって病気に羅漢した
または異常な残業からうつ病になったとか
パワハラ、セクハラなど、証拠がないと難しいです。
それと、医療費ですが精神科の薬価が高いので自立支援医療制度を申請
してください。3割り負担が1割になり収入によって上限額がきまります。
25005000それ以上かかりません。区役所の福祉課または病院で
申請を受け付けてくれます。
お力になれずすみません
補足見ました。
社会保険には未加入なんですね。
労災で認められるには、仕事によって病気に羅漢した
または異常な残業からうつ病になったとか
パワハラ、セクハラなど、証拠がないと難しいです。
それと、医療費ですが精神科の薬価が高いので自立支援医療制度を申請
してください。3割り負担が1割になり収入によって上限額がきまります。
25005000それ以上かかりません。区役所の福祉課または病院で
申請を受け付けてくれます。
お力になれずすみません
はじめまして。携帯電話からですが初めて質問します。誤字間違いがあったらごめんなさい。
私は現在34才で自律神経失調症と統合失調症で三年間仕事はしてません。
彼氏と長年同棲してますが(彼氏は45才)八ヶ月前にリストラにあいました。
年齢的なものもあるか職が決まりません。
私もなんとかしたいですがなんともできません(T_T)月に1、2回日払いの仕事に行けるのが精一杯です。
彼氏の失業保険も切れてしまい今は貯金を切り崩してます。
本当は私が頑張ればいいのでしょうが慣れない環境だと自虐行為をしてしまいます。
一応、彼氏にアルバイトの採用が決まりましたが月に13万くらいです。家賃や光熱費や携帯代で月に最低でも9万はでます。
こんなんじゃ健康保険も年金も払えませんし病院も行けません。
大阪の西成区に住んでるので私だけがシェルターに避難する事や生活保護をもらう事も考えたんですが…。
西成区はあまりイメージがよくないので、出来るだけ自力で乗り越えたいです…
どうするばいいですか?
私は現在34才で自律神経失調症と統合失調症で三年間仕事はしてません。
彼氏と長年同棲してますが(彼氏は45才)八ヶ月前にリストラにあいました。
年齢的なものもあるか職が決まりません。
私もなんとかしたいですがなんともできません(T_T)月に1、2回日払いの仕事に行けるのが精一杯です。
彼氏の失業保険も切れてしまい今は貯金を切り崩してます。
本当は私が頑張ればいいのでしょうが慣れない環境だと自虐行為をしてしまいます。
一応、彼氏にアルバイトの採用が決まりましたが月に13万くらいです。家賃や光熱費や携帯代で月に最低でも9万はでます。
こんなんじゃ健康保険も年金も払えませんし病院も行けません。
大阪の西成区に住んでるので私だけがシェルターに避難する事や生活保護をもらう事も考えたんですが…。
西成区はあまりイメージがよくないので、出来るだけ自力で乗り越えたいです…
どうするばいいですか?
自力で乗り越えるにも限度が有り、それは体調の良い時しか通用しません人生良きにしろ悪きにしろ波があります。
困っている時に助けてくれる物が有ればそれに一時甘えてもよろしいかと思いますよ、自立出来たら今度は、あなた達が何かしらの助け舟を出して乗せる事は出来ます経験により助言ができるじゃないですか、それだけでも充分です。
本当に困窮状態で有れば生活保護費を受給して病気も医療扶助費で通院が出来ます、身体を治してから出直すのも良い事かと思います。
住んでいる場所なんか関係が無いですよ…恥を忍んでホームレス達が数え切れないくらいおります、別に生活保護は恥では有りません人生のチョットだけの甘えるだけです…中には甘えっぱなしも存在しますが…
取り合えず生活費の確保、医療費の確保を念頭において福祉事務所等へ相談に行かれた方が良いです、しかし場所柄相当の保護申請者がいて福祉部も対応慣れがしているかと思われ、ある程度きつい対応になるかも知れませんが生活の為頑張って乗り切って下さい。
他に相談窓口は法テラスと言う場所も有ります此処は生活一般〔医療相談、生活相談、債務相談等何でも有ります〕私も過去に此処で助けて貰いました。
困っている時に助けてくれる物が有ればそれに一時甘えてもよろしいかと思いますよ、自立出来たら今度は、あなた達が何かしらの助け舟を出して乗せる事は出来ます経験により助言ができるじゃないですか、それだけでも充分です。
本当に困窮状態で有れば生活保護費を受給して病気も医療扶助費で通院が出来ます、身体を治してから出直すのも良い事かと思います。
住んでいる場所なんか関係が無いですよ…恥を忍んでホームレス達が数え切れないくらいおります、別に生活保護は恥では有りません人生のチョットだけの甘えるだけです…中には甘えっぱなしも存在しますが…
取り合えず生活費の確保、医療費の確保を念頭において福祉事務所等へ相談に行かれた方が良いです、しかし場所柄相当の保護申請者がいて福祉部も対応慣れがしているかと思われ、ある程度きつい対応になるかも知れませんが生活の為頑張って乗り切って下さい。
他に相談窓口は法テラスと言う場所も有ります此処は生活一般〔医療相談、生活相談、債務相談等何でも有ります〕私も過去に此処で助けて貰いました。
関連する情報